![]() |
![]() |
|||||
HOME / ごあいさつ / 自分史(1946〜2002) / 父との別れ / 憂楽帳 / 惰学記 / 父の思い出 / 後援会 / 大きなうた / 余談独談 | ||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
六本木 六本木というと、最近は六本木ヒルズの回転ドアが有名になったが、とにかく外国人が多く、夜がふけるとますます増え、深夜には、どこの国だか全く分からない状態になってしまう「不夜城」という呼び名にふさわしい町である。かつて私も六本木のカラオケ店で、新聞社の同僚と明け方まで歌い続けたことがあるが、徹夜が不思議でなくなる町である。
|
![]() ![]() 東京出張の待ち時間に訪れた六本木ヒルズはあまりに巨大で1枚の写真には納まらなかった |
|||||
![]() |
||||||
夜の六本木交差点は「不夜城」の入り口というか、「魔都」の玄関というか…… | ||||||
![]() 江戸古地図による六本木周辺(人文社「もち歩き江戸東京散歩」所収の「今井谷六本 木赤坂絵図」と「東都麻布之絵図」を合体させた)の図=上が溜池方面、下が高輪の方に続く。中央を左右に通っているのが現在の外苑東通りで、交差する緑で引いた線が今の六本木通りの大体の位置である。「アークヒルズ」は六本木通りの上、「六本木ヒルズ」は下の方にあり、いずれもこの地図の外側になる。ざっと見る限りこの地図内には松平以外、「木」に関係ある大名屋敷はなく、朽木、上杉、青木、一柳の屋敷もちょっと離れている |
||||||
<back> | ||||||
HOME / ごあいさつ / 自分史(1946〜2002) / 父との別れ / 憂楽帳 / 惰学記 / 父の思い出 / 後援会 / 大きなうた / 余談独談 | ||||||
|
||||||
大橋建一へのご意見等は、こちらから。 E-Mail : info@ken-ohashi.jp | ![]() |