沿道9か所に設けられた演奏スポットで奏でられるジャズを聞きながら、和歌浦湾の爽やかな風を浴びて走る和歌浦ベイマラソンwithジャズ(通称ジャズマラソン)が12回目を迎え、10月28日(日)に行われた。あいにく、前夜は激しい雨が降り、レース開催中も降ったりやんだりだったが、今年も全国39都道府県から12,544人の市民ランナーがエントリーしてくれた。特に、2年前の大会からルートを変更して、和歌山市中央卸売市場南をスタート地点に、雑賀崎の高台をアップダウンするハードなコースとなった*1ハーフマラソンの人気が高まり、そのエントリー数は昨年を約1,500人上回る5,020人に達した。 |
私は2003年の第3回大会以来、開会式には毎回出ているが、式典はいつも全コースのゴール地点*2である主会場の和歌山マリーナシティで行われている。従って2年前からはハーフマラソンを走る選手たちにはあいさつができなくなっていた。今回ハーフマラソンのエントリー数が5000人を超えたので、「ハーフのスタート地点であいさつとスターターをさせてほしい」とわがままを言い、ハーフのスターターを務めた後、主会場で行われるゼッケンスポンサーへの感謝状贈呈に間に合うよう移動する段取りを考えてもらった。 |
交通規制の関係で、ランナーと同じ道を車で移動することはできないため、う回路を使って約4km南の和歌浦漁港まで車で行き、そこから船でマリーナシティを目指すことにしたのだが、当日は雨で波も高く、予定していた遊覧船は危険ということになり、結局市内東部から海南市へと遠回りして、海南市側からマリーナシティに車で入ることになった。 |
それでも時間内に無事到着、ザーザー降りの中だったが、感謝状贈呈を無事終えて、今度はいよいよ自分が走る番である。私は椎間板ヘルニアで腰の内視鏡手術をした08年を除いて毎年ランナーとして参加しており、今回が9回目の走りだが、06年と07年に5qに挑戦した以外はハーフの10分の1にも満たない2kmジョギングコースの常連である。本当は5qを走って、正式タイムの入った記録証をもらいたい*3のだが、手術後の体調や、練習時間を取れないスケジュール、年齢による衰えを考えると、我慢せざるを得ない。 |
今年も練習は2週間前の10月15日の1回だけで「本番」となったが、昨年までとの大きな違いは、昨年秋から、運動不足解消のため平日昼休みに、お城の周りの道路を1周する*4ウォーキングを続けてきたことである。歩くのと走るのとでは使う筋肉も異なるが、それでもほぼ毎日2km近い距離を歩き続けた効果はあったようで、走ってみた感じは去年に比べてずっと快調だった。もっとも、所要時間は昨年より17秒ほど速いだけの14分18秒で、まさにジョギングでしかないが、去年は残り500m辺りでバテバテになり、小学生にどんどん追い越されたのに、今年は比較的余裕でゴールできた。沿道のご声援に感謝する。 |
|
× × × |
|
諸般の事情で予定を変更し、余談独談が続くことになりました。次回は惰学記です。 |
|